効率的に一陸技(第一級陸上無線技術士)の勉強ができるサイト『ムセンボーヤ!!』の使い方をご紹介します。
一陸技の演習ページはこちら
科目を選ぶ
一陸技には、「無線工学の基礎」「無線工学A」「無線工学B」「法規」の」4つの科目があります。
勉強したい科目を選んでください。
一陸技の科目を科目を選ぶページはこちら


3つのモード 試験回・ランダム・過去問
アプリには3つのモードがあります。
「試験回」:指定した試験回の中から出題条件に合う問題を順番に出題します。
「ランダム」:指定した分野と試験回の中から出題条件に合う問題をランダムに出題します。
「過去問」:出題条件を指定しない過去問ごとのページ
以下のリンクよりモードを選ぶページに飛びます。
試験回モード
「試験回設定」タブが試験回モードです。
指定した試験回の中から出題条件に合う問題を順番に出題します。

ランダムモード
「ランダム」タブがランダムモードです。
指定した分野と試験回の中から出題条件に合う問題をランダムに出題します。

過去問
さらに下にスクロールしていくと、次のようにボタンがたくさん並んでいる画面が見えてきます。
見たい過去問のボタンをクリックしてください。

問題番号の一覧の画面が表示されます。
見たい問題番号をクリックしてください。

出題条件
暗記・計算問題のみ出題(試験回モード、ランダムモード)
詳しくはこちら。
暗記問題のみに絞ることで外出時でもスマホで勉強がいつでもどこでもできます。
また、計算問題のみに絞ることもできるので、
・通勤・通学時には暗記問題
・家では計算問題
といった使い方もできます。
次の図のように出題条件の赤枠箇所にチェックを入れると絞ることができます。

A問題のみ、B問題のみ出題(試験回モード、ランダムモード)
2023/3のリニューアル後の新機能です。
一陸技の試験にはA問題とB問題があります。
次の図のように出題条件の赤枠箇所にチェックを入れるとA問題またはB問題のみに絞ることができます。

参考までにA問題、B問題について簡単に説明します。
・A問題
解答を一つ、または組み合わせを一つ選ぶ。
4択または5択
A1~A20の20問(法規のみ15問)
・B問題
5つの解答をそれぞれ選ぶ
10択または2択
B1~B5の5問
A問題の例

B問題の例

キーワード指定(ランダムモード)
※ランダムモード限定の機能です。試験回モードにはありません。
問題文に含めるキーワードと含めないキーワードを指定できます。
含めないキーワードについてはリニューアル後の新機能です。

例えば、無線工学の基礎で
・含むキーワードに「理想ダイオード」
・含めないキーワードに「特性」
を設定すると、
設定した問題のみが出題されます。

設定できるキーワードは一つです。
空欄の場合、キーワードは設定されません。
出題条件(有料)
有料会員向けの出題条件です。
ただし、現在は期間未定で無料開放中です。
無料期間のうちにぜひ活用してください。
直近の問題の除外(試験回モード、ランダムモード)
詳しくはこちらを見て頂きたいのですが、直近期に出た問題は出題されにくい傾向があります。
これらの問題を除くことで効率的に勉強ができます。
次の図のように赤枠箇所にチェックを入れると直近期の問題が除外できます。
_直近期.png)
出題率(試験回モード、ランダムモード)
2023/3のリニューアル後の新機能です。
次の図のように赤枠箇所にチェックを入れると出題率を指定して絞れます。
_出題率.png)
出題率は次の4段階に分類しました。
★★★ 非常に良く出る問題
★★ 良く出る問題
★ 比較的出る問題
低 あまり出ない問題
また、最近の出題傾向を取り込むため、出題率を二種類用意しました。
出題率 平成23年7月期以降全ての試験回が対象
直近10期出題率 直近10期の試験回のみが対象
出題画面
表示例
次の画面は試験回モードの場合の表示例です。

下の解答ボタンを押すと、正解・不正解がモーダルで表示されます。


出題条件を見る
画面上部の「出題条件を見る」で、指定した条件が確認できます。

上部のマーク
各問題に次の図のようなマークが付いています。

左から、
・暗記/計算問題
・分野
・出題率(★が多いほど高出題率)
・直近出題率(直近10期の出題率)
です。
出題率の定義は、出題条件の項で説明したものと同様です。
管理人からの一言コメント
管理人からの一言コメントが見られる問題があります。
まだまだ数は少ないので、あまり遭遇しないかもしれません。。。
これから少しずつ増やしていこうと思っています。

投稿画像を見る
投稿された問題の解き方の画像があれば見ることができます。
まだ投稿がなければ、ぜひ投稿をお願いいたします。
当サイトが受験者みなさんで協力し合って高め合える場となれることを願っています。
詳しい投稿方法は問題の解き方の画像の投稿方法をご参照ください。
・画像投稿時のイメージ

投稿する際の情報を入力します。
誰かが既に使っているニックネームは使えません。
パスワードは削除や更新に必要なので必ず控えておいてください。
※パスワードはハッシュ化しており、当サイト側でパスワードを復元することはできない仕組みです。
・投稿後のイメージ

同じパターンの問題を見る
各問題の画面に次のボタンがあります。

ボタンをクリックすると、別タブで同じパターンの問題のページが開きます。

詳しくはこちら。
同じパターンの問題がない場合は、次の図のようにグレーアウトされます。

参考パターンの問題を見る
「同じパターンの問題を見る」機能は、元々「直近の問題の除外」機能の派生機能として実装したものです。
そのため、似ているが出題のされ方が異なる等で、惜しくも「同じパターン」の識別としなかった問題が多くあります。
しかし、別の問題パターンではあるが似ている問題も見られるようにした方が、勉強に役立ちそうなので、「参考パターンの問題を見る」機能を追加した経緯があります。
「参考パターンの問題を見る」ボタンを押すと、類似の別パターンの問題が表示されます。
なお、参考パターンの問題には同じパターンの問題は含まれません。
※2023/3のリニューアル前は含まれていましたが、仕様変更しました。

参考パターンの問題がない場合は、次の図のようにグレーアウトされます。

解説はないの?
ムセンボーヤ!!は基本的に本での学習をおすすめしており、解説はありません。
過去に出た同じパターンの問題の試験回がわかるようになっているので、
お手持ちの過去問集から追うことが可能です。
【参考】一陸技のおすすめ参考書&過去問題集をTwitterでアンケート取りました
一陸技の演習ページはこちら