無線従事者試験

一陸技

『全23種類』無線従事者資格の受験者数と合格率まとめ

無線従事者資格は23種類もあります。この記事ではその全ての受験者数と合格率をまとめました。 関連記事【無線従事者資格】一陸技との免除の関係無線従事者資格は23種類!相関図から見る難易度の目安 無線従事者資格全体 受験者数...
2023.05.20
無線従事者試験

2021年11月から無線従事者資格の受験申請システムが新しくなりました

2021年11月以降の受験申請から、新しいシステムに変わりました。 クレジットカードが使えるようになったので、追記です。一陸技は令和5年1月期、一陸特は令和4年10月期の試験より利用可能となります。 紙申請が原則廃止 紙...
2022.08.03
勉強方法

無線従事者試験受験者のための一夜漬けにおすすめのホテル

無線従事者試験を受験予定の皆様。 関東エリアにお住まいの方は東京の試験会場で受験されることと思います。 神奈川県民も、埼玉県民も、千葉県民も、その他の県も、みんな同じ場所♪ つらい( ;∀;)なぜって? 辛い理由①...
2022.07.09
一陸技

【無線従事者資格】一陸技との免除の関係

無線従事者資格は全部で23種類あります。 ある無線の資格を持っていると別の無線の資格の試験の科目が免除になる場合があります。 この記事では一陸技と免除の関係にある資格についてまとめました。 ↓無線従事者以外の資格について...
2022.06.17
無線従事者試験

無線従事者資格の”新”受験申請手順(画像付き)

2021年11月申請分から無線従事者資格の受験申請システムが新しくなりました。 本記事では実際に申請した過程を画像付きでご紹介します。 顔写真データの用意 新システムでは顔写真のデータを登録します。 あらかじめ用意...
2022.06.06
無線従事者試験

無線従事者資格は23種類!相関図から見る難易度の目安

無線従事者の資格はなんと23種類もあるんです!資格によって扱える操作範囲に違いがあり、この図はその相互関係を示したものです。扱える操作範囲が広い方が難易度が高い傾向にあるので、縦に並んでいるものについてはある程度は難易度の目安にはなります。
2022.06.02
タイトルとURLをコピーしました