ムセンボーヤ!!

  • ホーム
  • 一陸技演習ページ
  • 一陸特演習ページ
  • 新着記事
  • おすすめ記事
  • サイトの使い方
  • 試験日程
  • よくある質問
  • お問い合わせ

一陸技工学A令和4年07月期第1回A07

  1. ホーム
  2. 一陸技
  3. 一陸技 - 工学A
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


次の記述は、スーパヘテロダイン受信機において、スプリアスレスポンスを生ずることがあるスプリアスの周波数について述べたものである。 内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、スプリアスの周波数を fSPHz、局部発振周波数を fHz、中間周波数を fIFHzとし、受信機の中間周波フィルタは理想的なものとする。() 局部発振器の出力に低調波成分 fHzが含まれていると、 A B C fSP = A のとき、混信妨害を生ずることがある。  f ± fIF f ± fIF f ±( fIF )() 局部発振器の出力に高調波成分 fHzが含まれていると、  f ± fIF f ± fIF f ±( fIF ) fSP = B のとき、混信妨害を生ずることがある。  f ± fIF f ± fIF f ± fIF  ( f   ) ± fIF f ± fIF f ± fIF() 周波数混合器の非直線性により、f と fSP それぞれ  倍の高調波が  ( f  ) ± fIF f ± fIF f ±( fIF ) 発生すると、 fSP = C のとき、混信妨害を生ずることがある。

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



【おすすめ】一陸技のおすすめ参考書&過去問題集をTWITTERでアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸特法規A平成24年6月期[11]

  1. ホーム
  2. 一陸特
  3. 一陸特 - 法規
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


 次の記述は、総務大臣への報告について述べたものである。電波法(第条)の規定に照らし、 内に入れるべき最 も適切な字句の組合せを下のからまでのうちから一つ選べ。 無線局の免許人又は登録人は、次に掲げる場合は、総務省令で定める手続により、総務大臣に報告しなければならない。() 遭難通信、緊急通信、安全通信又は A を行ったとき。() 電波法又は B の規定に違反して運用した無線局を認めたとき。() 無線局が外国において、あらかじめ総務大臣が告示した以外の運用の制限をされたとき。 A B 非常通信 電気通信事業法 非常通信 電波法に基づく命令 無線機器の試験又は調整のための通信 電気通信事業法 無線機器の試験又は調整のための通信 電波法に基づく命令

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



B問題を見る

【おすすめ】一陸特のおすすめ参考書&過去問題集をアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸特法規B平成25年2月期[11]

  1. ホーム
  2. 一陸特
  3. 一陸特 - 法規
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


 次の記述は、総務大臣への報告について述べたものである。電波法(第条)の規定に照らし、 内に入れるべ き最も適切な字句の組合せを下のからまでのうちから一つ選べ。 無線局の免許人又は登録人は、次に掲げる場合は、総務省令で定める手続により、総務大臣に報告しなければならない。() 遭難通信、緊急通信、安全通信又は A を行ったとき。() 電波法又は B の規定に違反して運用した無線局を認めたとき。() 無線局が外国において、あらかじめ総務大臣が告示した以外の運用の制限をされたとき。 A  B 無線機器の試験又は調整のための通信 電気通信事業法 非常通信 電波法に基づく命令 非常通信 電気通信事業法 無線機器の試験又は調整のための通信 電波法に基づく命令

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



A問題を見る

【おすすめ】一陸特のおすすめ参考書&過去問題集をアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸特工学A平成23年10月期[18]

  1. ホーム
  2. 一陸特
  3. 一陸特 - 工学
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


 無損失の半波長ダイポールアンテナにWの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある受信点の電界強度が  mVmであった。同じ送信点 から、八木アンテナにW の電力を供給し送信したと き、最大放射方向にある同じ 距 離の同じ受信点での電界強度が mVmとなった。八木アンテナの相対利得の値として、最も近いものを下の番号から選 べ。ただし、log  ≒ .とする。  dB  dB  dB  dB  dB

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



B問題を見る

【おすすめ】一陸特のおすすめ参考書&過去問題集をアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸特工学A平成26年6月期[17]

  1. ホーム
  2. 一陸特
  3. 一陸特 - 工学
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


 無損失の半波長ダイポールアンテナに Wの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある受信点の電界強度が mVm であった。同じ送信点から、八木アンテナに Wの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある同じ距離の同じ受信点 での電界強度が mVmとなった。八木アンテナの相対利得の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 ただし、log = . とする。 dB  dB  dB  dB  dB

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



B問題を見る

【おすすめ】一陸特のおすすめ参考書&過去問題集をアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸特工学A平成28年6月期[17]

  1. ホーム
  2. 一陸特
  3. 一陸特 - 工学
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


 無損失の半波長ダイポールアンテナに Wの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある受信点の電界強度が mVm であった。同じ送信点から、八木宇田アンテナ(八木アンテナ)に Wの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある 同じ距離の同じ受信点での電界強度が mVmとなった。八木宇田アンテナ(八木アンテナ)の相対利得の値として、最も近 いものを下の番号から選べ。ただし、log = . とする。 dB  dB  dB  dB  dB

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



B問題を見る

【おすすめ】一陸特のおすすめ参考書&過去問題集をアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸特工学A令和元年6月期[17]

  1. ホーム
  2. 一陸特
  3. 一陸特 - 工学
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


 半波長ダイポールアンテナに Wの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある受信点の電界強度が mVmであ った。同じ送信点から、八木宇田アンテナ(八木アンテナ)に Wの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある同じ 距離の同じ受信点での電界強度が mVmとなった。八木宇田アンテナ(八木アンテナ)の半波長ダイポールアンテナに対す る相対利得の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、アンテナの損失はないものとする。また、log = . とする。 dB  dB  dB  dB  dB

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



B問題を見る

【おすすめ】一陸特のおすすめ参考書&過去問題集をアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸特工学A令和4年6月期[17]

  1. ホーム
  2. 一陸特
  3. 一陸特 - 工学
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


 半波長ダイポールアンテナに Wの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある受信点の電界強度が mVmであ った。同じ送信点から、八木宇田アンテナ(八木アンテナ)に .Wの電力を供給し送信したとき、最大放射方向にある同 じ距離の同じ受信点での電界強度が mVmとなった。八木宇田アンテナ(八木アンテナ)の半波長ダイポールアンテナに 対する相対利得の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、アンテナの損失はないものとする。また、log = . とする。  dB  dB  dB  dB  dB

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



B問題を見る

【おすすめ】一陸特のおすすめ参考書&過去問題集をアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸技工学B平成26年01月期A12

  1. ホーム
  2. 一陸技
  3. 一陸技 - 工学B
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


次の記述は、図に示すマイクロ波中継回線などに利用される無給電アンテナについて述べたものである。 内に入れるべ き字句の正しい組合せを下の番号から選べ。() 無給電アンテナに用いられる平面反射板は、入射波の波源となる励振アンテナからの距離によって遠隔形平面反射板と近 接形平面反射板に分けられる。このうち遠隔形平面反射板は、励振アンテナの A にあるものをいう。() 平面反射板の有効投影面積 Se は、平面反射板の実際の面積を Sm、入射角を θrad、平面反射板の面精度などによ って決まる開口効率を α とすれば、次式で表される。 Se = B m() θ が C になる場合には、平面反射板を  枚用いれば開口効率の低下をなくすることができる。A B C フラウンホーファ領域 αScosθ 鈍角 入射波 フラウンホーファ領域 αSsinθ 鋭角 θ   θ フラウンホーファ領域 αSsinθ 鈍角 反射波 フレネル領域 αScosθ 鈍角 平面反射板 フレネル領域 αSsinθ 鋭角

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



【おすすめ】一陸技のおすすめ参考書&過去問題集をTWITTERでアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

一陸技工学B平成28年07月期A12

  1. ホーム
  2. 一陸技
  3. 一陸技 - 工学B
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


次の記述は、図に示すマイクロ波中継回線などに利用される無給電アンテナについて述べたものである。 内に入れるべ き字句の正しい組合せを下の番号から選べ。() 無給電アンテナに用いられる平面反射板は、入射波の波源となる励振アンテナからの距離によって遠隔形平面反射板と近 接形平面反射板に分けられる。このうち A 形平面反射板は、励振アンテナのフラウンホーファ領域にあるものをいう。() 平面反射板の有効投影面積 Se は、平面反射板の実際の面積を Sm、入射角を θrad、平面反射板の面精度などによ って決まる開口効率を α とすれば、次式で表される。 Se = B m() θ が C になる場合には、 枚の平面反射板の組合せが有効であり、その配置形式には、交差形と平行形といわれるも のがある。 A B C 入射波 遠隔 αSsinθ 鋭角 θ  θ 遠隔 αScosθ 鈍角 反射波 遠隔 αStanθ 鈍角 平面反射板 近接 αScosθ 鈍角 近接 αSsinθ 鋭角

       

    前の問題へ 次の問題へ

スポンサーリンク



【おすすめ】一陸技のおすすめ参考書&過去問題集をTWITTERでアンケート取りました

新着記事


2023/01/19
 【一陸技】過去問を何年分勉強したらいい?出題傾向を徹底分析!令和5年1月期向…

2022/12/21
 要注意!!ひっかけ問題を集めてみました(一陸技)

2022/10/30
 一陸特 解答アンケート アーカイブ

2022/08/24
 一陸技 解答アンケート アーカイブ

2022/07/07
 ややこしい!コンデンサとコイルのリアクタンスの覚え方

2022/07/07
 資格の通信講座をお得に受けるなら知っておきたい教育訓練給付制度

2022/07/03
 勉強するときに音楽は聴く派ですか?管理人のおすすめを紹介♪

2022/07/03
 【無線以外の資格】一陸技との免除の関係

2022/06/19
 電験(電気主任技術者試験)とは?一陸技受験者注目ランキング2位

2022/06/17
 【無線従事者資格】一陸技との免除の関係
ブログ一覧へ

ムセンボーヤ!!をフォローする

↑ポチっと応援お願いします♪

当サイトの特徴

  • 第一級陸上無線技術士/第一級陸上特殊無線技士に特化した演習機能
  • 類似問題に絞って演習できる。
  • 暗記/計算問題に絞って演習ができる。
  • 分野ごとにランダムに演習ができる。(一陸特は分野出題機能は非対応)
  • 過去問題から直近に出た問題パターンを除いて演習できる。
  • 指定したキーワードで過去問を検索
  • 外出時のスキマ時間を有効活用できる。

一陸技の演習ページへ 一陸特の演習ページへ

当サイトは日本無線協会とは無関係です。
掲載している問題および解答のすべての著作権は 公益財団法人日本無線協会 に帰属しています。
当サイトの過去問利用について、日本無線協会に届け出ております。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、
当サイトのご利用により発生するいかなる不利益や損害について、当サイトは一切責任を負うものではありません。
誤情報や動作不良などお気づきの場合は、 お問い合わせフォーム よりご連絡お願いいたします。
なお、広告が表示されない環境における当サイトのご利用はご遠慮いただいております。

© Copyright ムセンボーヤ!!. All Rights Reserved
Designed by BootstrapMade
ホーム